なぜ近くで雷が鳴ると電子機器が壊れるのか?
家に落雷しなくても、近くで落雷が起こると電線を通じて、瞬間的に高い電圧(異常高電圧)が発生します。
その異常高電圧の影響で異常な過大電流が流れる現象が起こります。雷サージです。
パソコンや電子機器を守るためには、雷サージの異常な高圧電流を防ぐ必要があります。
落雷や雷サージから守る対策1:コンセントを抜く
原始的ですが一番効果的な方法です。
雷が鳴ったらパソコンの電源プラグをコンセントから引き抜くだけ。
ただし、冷蔵庫やデスクトップPCだとちょっと難しいかもしれません・・・。
落雷や雷サージから守る対策2:雷ガード付き電源タップ
雷ガード付き電源タップを利用すれば、雷サージが発生した時、電気回路内の過電圧を吸収・分散することができます。
毎回コンセントを抜かなくても雷サージを防ぐことが可能。
※最大サージ電圧を超えない範囲
仕事場は雷ガードで落雷や雷サージ対策
パソコンの電源ケーブル、プリンター、スマホ充電ケーブルなど電子機器は全て雷ガード付き電源タップに接続。
ほこりシャッター機能などもあり、安全面を重視。
1口〜9口など用途に応じて使い分けることができます。
500円〜2000円くらい購入可能です。
詳しくは「エレコム 雷ガード」と検索していただくか、下記の画像をクリックしてみてくだい。
万が一に備えて、データのバックアップを忘れずに!
雷ガード付き電源タップでも100%雷サージを防げません。
そして、パソコンは消耗品なので、必ず壊れます。
万が一に備えて、毎月1回バックアップを取ることをお勧めします。
バックアップの手順が不明な場合、サポートいたしますので、お気軽にお問い合わせください。