無料でも大丈夫?パソコンのウイルス対策に“有料ソフトが必要な人”の条件

無料でも大丈夫?パソコンのウイルス対策に“有料ソフトが必要な人”の条件

「パソコンを新しくしたけど、ウイルス対策ってどうすればいいの?」

「やっぱり、有料のセキュリティソフトは買ったほうが安心?」

こんな不安、誰もが一度は感じるはずです。

でも、今のWindowsには、標準で“しっかり強い”セキュリティ機能が入っているのを知っていますか?

この記事では、「無料で十分か?」「有料を選ぶ目安は?」を専門用語なしでやさしく解説します。

Windows標準で十分?本当?

実はWindowsのパソコンには無料のウイルス対策ソフトが標準で入っています。

Microsoft Defender(マイクロソフト ディフェンダー)

Windows8までは性能が低いというイメージもありましたが…

今では有料ソフトに引けを取らない性能へと進化!

実際にドイツの第三者機関「AV-TEST」の性能評価でも、

Defenderは有名な有料ソフトとほぼ同じスコアを記録しています。

マカフィー・カスペルスキー・トレンドマイクロ(ウィルスバスター)・esetなど。

画像転載元:https://www.av-test.org/en/antivirus/home-windows/

有料ソフトの特徴と向いている人

「じゃあ、なぜ有料ソフトが存在するの?」と思いますよね。

有料ソフトは、次のような方におすすめです。

  • ネット銀行の利用やクレジット決済が多い
  • パソコン操作に不安があり、電話サポートが欲しい
  • 家族全員のパソコンを一括で管理したい
  • 迷惑メール・詐欺サイトなどもまとめて対策したい
  • 不安で不安で不安で仕方がない

有料ソフトはウイルス対策に加えて“プラスアルファの安心”を買うイメージです。

「迷惑メールの自動ブロック」や「危険サイトの検出表示」「ネット決済の保護機能」など充実しています。

無料で十分な人の特徴とは?

有料ソフトが必要な人がいる一方で、多くの人は無料で大丈夫な場合もあります。

こんな方は、Windows標準のDefenderで十分なケースが多いです。

  • パソコンの使い道がネット検索・メール・事務作業
  • クレジットカードの情報などはネットに入れない
  • ゴシップや過激なニュースサイトは見ない

 

Defenderは、こうした“基本をおさえた使い方”であれば、十分な性能を発揮します。

ちなみに、有料ウィルスソフトを買うと3年契約で約12,000〜15,000円ほどかかります。

この浮いた分を購入費用に当てることで、ワンランク上のパソコンをGETできるかも!?

無料で使うための大事な設定ポイント

「そこまで使わないけど、やっぱりちょっと不安…」という方も多いはず。

でも、Defenderを使うなら、たった2つの設定で安心度がグッと上がります。

  • ランサムウェア防止をONにする
大事なフォルダを保護

  • SmartScreen機能をONにする
怪しいサイトを開くとき警告を表示

ちなみにメールはGmailを使うのがおすすめ。

Gmailには強力な迷惑メール・フィッシング対策機能が標準で備わっています。

まとめ|“なんとなく不安”を「自分で守れる安心」に

「なんとなく怖いから高いソフトを…」と迷ってしまう方も少なくありません。

でも今のWindowsは、無料のセキュリティでかなりの安心が得られる時代です。

Defender+追加設定+Gmail」で個人利用は安心!

逆に、有料ソフトが本当に必要なのは「特別な事情がある人」

 

ただし、どちらにしても100%安心というわけではありません。

日頃から不要なメールをクリックしたり、怪しいサイトを見ないように心がけましょう。

WebEssentialsでは、初期設定やセキュリティ対策も一緒にサポートしています。

パソコンの買い替え・セキュリティ設定に不安があれば、いつでもご相談ください。