インスタグラム乗っ取り、知っておきたい原因と安心できる対策

ある日突然、築き上げたものが一瞬にしてなくなる悲劇

しばらく落ち着いていた、インスタグラムのフィッシング詐欺メール。

そう思っていた矢先、久しぶりにフィッシング詐欺メールが届きました。

フォローワーさんが1000人以上いるアカウントで情報発信も継続的にされていた方です。

乗っ取られると打つ手立てがないため、そのアカウントは諦めるしかありません…。

一生懸命、フォローワーさんとコミュニケーションを取ったり、投稿を頑張ったり。

長い時間をかけて築き上げてきたモノがなくなるのは、あまり辛すぎます。
 
 
少しでも同じ人を一人でも減らすべく、今回はの記事を書いています。

この記事では、「難しいことは苦手」「でも、自分のアカウントは守りたい」という方に向けて、

今すぐできる・わかりやすい対策だけをやさしくご紹介します。

なぜアカウントが乗っ取られるのか?

一番多い原因は、「偽のメッセージにだまされてしまう」ことです。

例えば、こんなメッセージが届いたことありませんか?
  

  • アンバサダーに推薦したいから、ちょっと投票してくれませんか?
  • あなたのアカウントに問題があります。すぐ確認してください


リンクをタップすると、本物そっくりのInstagramログイン画面が表示されます。

うっかりIDやパスワードを入れてしまうと、その情報が相手の手に渡ってしまいます。

こんな被害が起きています

  • 自分の名前で勝手にメッセージが送られる
  • フォロワーさんがだまされてしまう
  • お店や活動の信用にキズがつく
  • 場合によってはパスワードが変更され、自分でもログインできなくなる


誰にでも起こり得る話です。

でも、ちょっとした対策だけで、ほとんどの被害は防げます。

まず最初にやっておきたい、シンプルで安心な対策

二段階認証を設定しましょう

「二段階認証」というと難しく聞こえるかもしれませんが、スマホに届く確認コードを使ってログインする機能です。

設定しておくと、たとえパスワードがバレても、相手はログインできません。

これを設定しておくだけで、ぐっと安心感が違います。

やり方は1つですが、設定によって画面の表示が違います。
 

①Facebookと連携している場合

Instagramアプリを開き、プロフィール画面の右上の3本線をタップ

アカウントセンターをタップ

パスワードとセキュリティをタップ

二段階認証をタップ

アカウントを選択

SMSまたはWhatsAppをタップ(推奨アプリはハードル高め)

SMSに届いた認証コードを入力

バックアップコードの取得


スマホの紛失や機種変更、認証アプリの不具合、SMSが届かない場合などに備えましょう。

二段階認証の通常のコードが取得できなくなった際、バックアップコードがないとログインできなくなります。

必ずバックアップコードを取得して、パソコンやメモ帳に控えておいてくださいね。

②Facebookと連携していない場合(とてもシンプル)

Instagramアプリを開き、プロフィール画面の右上の3本線をタップ→「設定」→「セキュリティ」→「二段階認証」→「バックアップコードの取得」となります。

あわせて気をつけたいこと

メッセージ内のリンクは開かない

どんなに信頼している人からのDMでも、ちょっとでも不自然に思ったらリンクは開かないようにしてください。

最近は乗っ取られたアカウントからの偽メッセージが増えています。

日本語がちょっと変だな、何か急かしてくるなと思ったら、一度立ち止まりましょう。

パスワードは使いまわさない

ちなみに…パスワードの使い回し、してませんか?

わかってるけど、ついついねぇ…って声、よく聞きます(笑)

でも実は、他のサービスで漏れたパスワードが原因でInstagramも乗っ取られること、意外と多いんです。

全部変えるのは大変。

だから、せめてInstagramだけでも少し長めで、他と違うパスワードにしておくのがおすすめです。

まとめ|自分のために、つながりのために

Instagramは、お客様や仲間とのつながりを作ってくれる大切な場所。

だからこそ、ほんの少しの対策で守れるなら、やっておいて損はありません。

今日ご紹介した対策は、どれもスマホ1つで簡単にできます。
 

  • 二要素認証の設定
  • メッセージ内のリンクは開かない
  • パスワードはできれば他と分けておく


自分のアカウントを守ることは、フォロワーさんやお客様を守ることにもつながります。

ぜひ、一度見直してみてくださいね!