安いパソコンで大丈夫?価格だけで選んで失敗する3つの例

安いパソコンで大丈夫?価格だけで選んで失敗する3つの例

「最近パソコンが遅くてイライラ…」
「でも予算が厳しいし、安いのでいいか…」

そんなふうに思って、お買い得そうな1台を選びたくなること、ありますよね。

でも、ちょっと待ってください!

その選択、数年後に後悔するかもしれません。

📌 ネット検索で起動に3分以上かかる
📌 メール1通送るだけで画面が固まる

実はよくある“安物買いの失敗サイン”です。

  •  性能が不足していて、動きがガクガク
    安いモデルだとアプリをいくつも開くと動作が重くなりやすい。
  • 必要なものが付いておらず高くついた
    Office(Word/Excel)がない、DVDドライブがない、USBが足りない…。
  • 不要なソフトが多く、動作がさらに重く
    「お知らせ」や「体験版」の通知がが続出で、さら裏で動き続け重くなる。

📎参考記事:安いから…で選ぶと後悔?海外製パソコンを買う前に知っておきたいこと

「せっかくなら性能が高いほうがいい」と思って、高価なモデルを選ぶ方もいらっしゃいます。

でも、メールやネット、資料作成くらいしか使わないのに、20万円近い高性能PCを選んでしまったら…?

ゲーミングパソコン

それはまるで、ひとり暮らしなのに業務用の大型冷蔵庫を買ってしまったようなもの。

使いこなせず、場所もとり、電気代もかかる。結果的に「高かっただけ」になってしまいます。

大切なのは、「自分の使い方にちょうどいいバランス」を見つけること。

  • 目安は11万円〜15万円くらい
    普段使いならこの価格帯で十分快適。
    ネット・資料作成・オンライン会議までストレスフリー。
  • Office(Word/Excel)が入っているモデルを選ぶ
    後から買うと+3〜4万円かかるので事前確認が必要。
  • 写真や動画の保存に余裕があるか
    保存容量が少ないと、思い出の写真や動画がすぐにパンパンに…。
  • サポート体制をチェック
    困ったときに電話やチャットで対応してくれるメーカーか?確認が大事。
  • 信頼できるメーカー・販売店で購入
    国内大手(NEC・富士通など)や海外ブランド(Dell・HPなど)の正規店が安心。

ただし、上記はあくまで目安となります。

実際にこんな方もいらっしゃいました。

  • それでも高性能が欲しい!
  • 大学からOfficeの支給があるので不要
  • 写真や動画はほとんどない
  • 高いがサポートが手厚いメーカーが良い
  • リスク承知で安くて大丈夫!

 

結局、自分に合うパソコンってどれなの?

そんな声にお応えして、WebEssentialsでは無料のパソコン診断チェックをご用意しました。

このチェックでは、用途や不安をもとに最適なモデルの目安をご提案しています。

5つの質問に答えるだけで、

  • どんなタイプが向いているか
  • 画面サイズや持ち運びの有無
  • Office(Word/Excel)の必要性

など、「あなたにとってちょうどいい1台」の目安がわかります。

特に8月以降は品薄や値上げのリスクもあるため、早めにチェックしておくと安心です!

\たった90秒!/
どのパソコンが自分に合うのか?
無料診断はこちら
\スマホから90秒!
どのパソコンが自分に合うのか?
無料診断はこちら